ブログで何を書けばいいんだろうと考えて、思いついたのがコーディング関係だったので、コーディングに使用しているテキストエディタの変遷を紹介してみようと思います。
Crescent Eve
公式サイト:https://www.kashim.com/eve/
勤めていた事務所のMacがOS9だったのと、サイト制作環境が主にWindowsだったので使用していました。
htmlのコーディング時に入力候補が出たりshift+enter
で改行タグが出せたりで使いやすかったと思います。
サクラエディタ
公式サイト:https://sakura-editor.github.io/
ダウンロードしたフリーのCGI(Perl)の修正やCGI(Perl)の作成をするようになってからはこのソフトも併用していました。
マクロを入れることで便利に使用してましたが、使用しなくなって随分経つから何をやっていたのか思い出せない……
フォルダ内のテキストの一括置換とかだったかな?
EmEditor
公式サイト:https://jp.emeditor.com/
フリー版があるけど唯一購入もしたエディタ
個人的に購入して使用していただけで、事務所では上記2つでやっていた気がします。
使いやすいと思って購入した割りにコーディングで使用した記憶がほぼない。
行数が増えた重いテキストファイルの編集に重宝していたと思います。
Atom
公式サイト:https://atom.io/
事務所のPC周りの環境が変わり主にMacでコーディングをし始めた辺りで「Brackets」や「Visual Studio Code」を試して最終的に「Atom」のみの使用になりました。
決め手はなんだったか忘れてしまいましたけど、最初に試したのがAtomだったってだけのような気がします。
エディタの色やらの見た目を変更できたり、便利な機能を追加出来たりするので、他のエディタをしっかり試すのが億劫になっただけのような気もします。
Atomで使用しているテーマやパッケージを後日書こうと思います。
最後に
テキストエディタはフリー・有料問わずでいっぱいあるので、この記事の情報量だと参考にはならないだろうけれど、AtomはWindows・Macで使用出来ますので、これからコーディング始める人……にはどうだろう?だけどちょっと試してみてください。
この記事へのコメントはありません。